

シャインマスカットとは?
みなさんは、シャインマスカットというぶどうの名前を聞いたことはありますでしょうか?近年は果物屋さんに数多く並ぶようになってきましたので、“見たことある!”と言われる方もいいのいではないでしょうか。しかし、お値段をみるとびっくり!“え!?”と思う価格ですよね。
しかし、旬で粒の大きい、産直の、“ザ・シャシンマスカット”を一度食べてみると、その価格にも“納得”するはずです。
これまでの“ぶどう”の概念を大きく変えてくれます!
私が初めてシャインマスカットと出会ったのは、JAふくおか八女が運営する、福岡の広川にある産直果物ショップ“どろや”です。正直、どろやという名前を聞いた時には、“変な名前”だと思いましたが、名前の由来を聞くと“なるほど!”と思いました。産直果物ショップ“どろや”の名前の由来は、朝採りたて(もぎたて)のフルーツ、そう、まだ“泥がついている程新鮮”という意味らしいのです。
そんな超新鮮な果物が並ぶ産直果物ショップ“どろや”は、地元の人たちからも厚い信頼を受けているパンパンに果汁が詰まった果物ばかり。しかも、田舎の新鮮な空気と、水が綺麗で有名な土地柄でなるフルーツの美味しいこと、おいしいこと。
正直、“これまでスーパーの店頭で購入していた果物はなんだったんだろう?”とすら感じましたね。
とにかく“実”が違うのです。どれもこれも“甘み”が半端ない!しかし、やはり果物は”旬”のもの。時期を外せば、“ちょっと残念”感は拭えません。それでは、この産直果物ショップ“どろや”の“シャインマスカット”はいつが旬なのでしょうか。
産直果物ショップ“どろや”での、ぶどうの宝石“シャインマスカット”の旬はいつ?
産直果物ショップ“どろや”での、シャインマスカットの旬は、ズバリ8月です。7月の終わりから出回るシャシンマスカットはまだまだ手が出ないほど高額ですが、8月になると、果汁で張り裂けそうなプルップルのシャインマスカットが、産直ならではのお手軽な価格となります。それでも高級には間違いないのですが、とにかく一度食べてみてください。口に入れた瞬間に“プチッ”と音がする感覚は、産直果物ショップ“どろや”のシャインマスカットならでは。
シャインマスカットとは?
そんなプリップリのシャインマスカットですが、なんでこんなに人気なのか?それでは少しシャインマスカットについてご説明致します。
シャインマスカットは、2006年に品種登録された大粒のぶどうの品種です。シャインマスカットと言ってもちょっと“シャインマスカット”とは名乗って欲しくないシャインマスカットもスーパーの店頭で見かけますが、上等のシャインマスカットは、香りはマスカットのみずみずしく、爽やかな香りで、味はマスカットの果汁で口の中が幸福感を感じるレベル。最高品質のシャインマスカットになると、糖度は25度もあり、葡萄の中でも特に甘い品種です。
正直マスカットの味は好きだけど、あの“皮が苦手”と、思っている方は多いと思います。かく言う私も、マスカット味もマスカットも大大大好きなのですが、あの“皮とタネ”が苦手でどうしてもマスカットから手が遠ざかっていました。しかしこの産直果物ショップ“どろや”のシャインマスカットは、種無しで皮は薄く、大きな一粒を口にほおばると、そのまま皮まで食べれる美味しさなのです。口に入れ、噛んだ瞬間の“パリッ”には感動。もう手が止まりません。病みつきになること間違いなしです。
でもでもこんなに美味しいシャインマスカットでも、どれもがこれほど美味しいかと言うとそうでもないものもあります。やっぱりプロの目で選んでもらって、何より地元から直送してもらうことが大事。
産直果物ショップ“どろや”のシャインマスカットならでは。
事実我が家がシャインマスカットにはまってしまった理由は、この“新鮮さ”からです。スーパーの店頭に並んでいる葡萄に慣れていた我が家ですが、たまたま出会った産直果物ショップ“どろや”のシャインマスカットを食べてからは、他のところのシャインマスカットが食べれなくなりました。
と言うのも、冒頭でも紹介しましたが、産直果物ショップ“どろや”のシャインマスカットは、“摘みたて”。それもそのはず。産直果物ショップ“どろや”の運営は、福岡の八女にある“JAふくおか八女”。八女と言えば綺麗な水と美しい山々が美味しい八女茶を作る銘茶の産地。自然に囲まれ、空気と水の綺麗な八女地方で作られる果物が美味しくない訳がありません。
しかも、私たち、産直果物ショップ“どろや”に案内して頂き、高品質なシャインマスカットが作られている畑まで見せてもらいました!
車で市街地から山の中へドライブ。澄んだ空気の中、広々としたシャインマスカットの畑が山並みに広がっていました。大切に大切に一房一房包まれたシャインマスカット。農家の方の気持ちが果実に伝わっているのですね。
美味しさはやはり“こころ”からだったのですね。
たまたま通りかかった農家さんご一家。シャインマスカットのようにキラキラとした屈託のない笑顔でした。
シャインマスカットって栄養あるの?
私たちの頭には、ぶどう=ポリフェノールってイメージですが、ポリフェノールって紫じゃないの?とも思いますよね。実際のところ、どうなんでしょうか?
やはり、シャインマスカットにもポリフェノールが含まれているようです。ポリフェノール以外にも、たんぱく質、糖質、脂質、炭水化物、食物繊維、ナトリウム、カリウム、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウムと、皮ごと食べるシャインマスカットには栄養素がたっぷり。しかも、シャインマスカットの糖質は、脳をリフレッシュしてくれる役割があります。天然のサプリメントですね。
タネがなく皮ごと食べられる手軽さと上品な甘さと香りが魅力のシャインマスカットは、デザートとしてはもちろん、疲れた脳や体のエネルギー補給に最適の果物です。新鮮なシャインマスカットでおいしくエネルギー補給していきましょう。

シャインマスカットの美味しい食べ方
JAふくおか八女 果物が新鮮な産直ショップ“どろや”の通販でシャインマスカットを購入すると、シャインマスカットはヤマト運輸のクール便で大切に届けられてきます。少し常温に置いて香りがしてきたらさっと水洗いして皮ごと食べるのが一番美味しい食べ方です。冷たいシャインマスカットを食べたい方は、食べる前に2時間ほど冷蔵庫で冷やすと冷たくて美味しいシャインマスカットが食べれます。
シャインマスカットの保存方法
シャインマスカットは、一房つポリ袋に入れて野菜室で保存します。
水につけると傷みが早くなりますので、食べる直前に洗ってください。
長く保存したい場合は、房から実を切り離して保存します。シャインマスカットを、一粒ずつハサミでカットし、保存袋や密閉容器に入れて野菜室で保存します。軸を2~3ミリ程度実の方に残してカットするのがポイントです。枝から引きちぎると実の枝がついていた部分に穴が空き、果汁が出て傷むのを早めてしまいます。シャインマスカットは、冷凍保存も可能です。保存袋に入れて冷凍し、食べる時に食べる分だけ取り出してさっと水洗いすれば、皮もつるんっとむけてシャリシャリのシャーベット状態を楽しめます。
栄養もたっぷりで、味もピカイチ!こんなにおすすめのシャインマスカットどこで買えるのでしょうか。
やっとやっと、待ちに待った、“どろや”のシャインマスカットの産直通販がオープンしました!そう!今年は、お店に行かなくても、“あの”、“泥がついているほど新鮮”が名前の由来である“どろや”から直接、おうちに、あのプリプリに大きな粒のシャインマスカットが届くことが可能になったのです!
と言ってもシャインマスカット、今年はまだ収穫前ですね。その時期になれば、“どろや”の通販ショップに、いよいよ登場しますよぉ〜!乞うご期待!と言っている私が一番楽しみにしています。
本当に旬な時期はとっても短いですから。一番旬な時期に、一番美味しいシャインマスカットをたっぷりと頬張って、時期が過ぎればまた来年のお楽しみ。
今年の予定は、この夏。7月の中旬あたりからは収穫の予定です。
待てない!方は、ご予約もできるので、私のように、“どろや”でアカウント登録して、シャインマスカット情報をいち早くゲットしてください。
直接“どろや”でシャインマスカットを買いたい方はこちら
